Surface Goを購入してから少し経つけど、まだまだ手探りでつかっている部分も結構あるし、試そうと思って使用していない機能も多い。
基本はPCなので、それほど変わった使い方をする予定もないけど、ふと思いついたことがあった。。。
何を考えた?
今の私の通信環境は、auの回線でiPhoneを使用している。
それ以外にモバイルルーターとかは使用していない。
iPadを屋外でネット接続するときには、iPadがwifiモデルなので、フリーwifiを使用するか、テザリングで接続するしかなかった。
別段不便を感じることもなかったが、容量不足になることが、ごく稀にあった。
私は、某キャリアの”ピタッとプラン”の、”2年後に機種変更しない場合は、機種代を払い続けてください”というのが何となく好きになれなかったので、シンプルプランで今のiPhone8を購入した。
そして、めでたく今月支払いが完了したのだ(笑)
毎月割があることを考えると、シンプルプランのほうが若干安い計算だった。
それは、通勤時間が長いから(笑)
シンプルプランのデータ容量は7.5GB/月で、ほぼこれを毎月使い切っている。
そうすると、ピタットプランにしても、それなりのデータ料金を支払うことになる。
そして、毎月割とかの扱いもちがうので、違いが出る計算だ。
そして、大差ない料金を2年支払っても、ピタットプランでは、iPhoneはまだ自分のモノになっていない。。。これがどうも合わなかった(笑)
支払いが終わったことで、プランの見直しでも検討しようかと、料金明細を確認していた時に、ふとオプション料金に目がいった。
・テザリングオプション:500円
・でんわ基本パック(留守電):300円
これを見て、ふと思いついた。。。私が思いつくことは、そんなに大したことではないことがほとんど。
今回もそんな気もするが、しばらく試してみよう。
さて、どんなことを思いついたかというと、この合計800円支払っているオプション代に、少しプラスでMVNOのデータSIM使えそうじゃない?
しかも、800円払っていても容量増えないけど、データSIMを契約すれば容量も増えるではないかという、まぁどうでもよさそうなことである(笑)
しかし、Surface Goは”せっかくのLTEモデル”。
これは使わない手ないとしか思えない。
容量も増えるし、いちいちテザリングする手間も減る(大した手間ではないけれど。。。)
もう、頭の中ではすっかり契約した気分になっていた。。。(;^_^A
どこのが良い?
さて、こうなれば、あとはどこのSIMを契約するかを検討し、契約するだけの事である。
仕事で毎日バリバリと通信するわけではないので、3GBもあれば十分足りそうなので、3GBぐらいで月々1,000円あたりの価格を探してみることに。
探していると欲が出てくるもので、どうせなら安定して速いほうが良いと思うようになり、口コミとか雑誌記事を参考にしながら検討する。
さらに、使ってみて必要性を再検討することを考えると、”最低利用期間が無い” ”解約金が無い”は大事。
そうしていると、次第に見えてきたのは、上記条件を満たせそうなMVNOは”ほぼ一択”ということ。
最低利用期間や解約金は、ほぼどのMVNOでも同じ扱いなので問題無さそう。
一番問題は”速さ”っぽい。
口コミも雑誌記事も、速さに加えて、”接続安定性”に良い評価をしていた。
混雑時間帯でもつながらないということが無くて安定しているようなので、ストレスを感じることが少ないのではないだろうか。
実際どう?
どこのMVNOにするか、心の中でほぼ決まったところで、近所の量販店で契約をすることにした。
今どきは、ネット契約で郵送してもらえば良いのだろうけど、何となくそこは昭和の人間。
いざというときは、対人契約したいのだ(笑)
それに、その場で受け取れるし、一石二鳥だと個人的に思っている。
量販店で、料金と最低利用期間の無いこと、解約金が無いことを確認して契約を済ませる。
契約時には動作確認の意味も含めてAPN設定も行ってもらえた。
大した手間ではないけれど、少しだけ得した気分。
Webの読み込み速度も問題ないレベルだと思う。
むしろ、Surface Go自体が少々のんびりしているので、どちらかというとこっちの問題な気がしないでもない(;^_^A
この速度であれば、十分満足できる、良かった(笑)
しかし、今は日曜日の14:00。
混雑時間帯でもなく、場所も街中・人込みではない。
人が多いところは、通信も混雑するので遅くなる事が良くあるので、この点は確認が必要かな。
時間が。。。
そうこうしているうちに、12月も半ばを過ぎて、もう今年も残すところあと少しというところまできてしまった。
記事執筆に時間かかりすぎ。。。(;^_^A
年末になると、人並みに少々忙しくもなり、あまり外出する時間がなくなってしまっている。
そうなると、せっかく契約したMVNOも、あまり活用出来ていない。。。
本当は、混雑した場所や時間に、接続安定性とかの確認をしたいのだけれど、時間が取れていないのが現実である。
しかし、帰宅時の電車の中などでも、安定性に不満を感じた事は、今のところ一度もない。
おそらく、このまま問題なく使えると思われる。
もし、不安定になる時があっても、それは一過性のもので、使用上は問題ないのではないかと予測している。
ちなみに、朝の通勤時間帯のメトロでは問題なく接続できたけれど、この駅はそんなに混雑した駅ではないので、なんとも微妙なところかな。。。(;^_^A
まとめ
200円ほど多く払うことによって、通信容量も増えて、接続の手間も省けるのは、なかなか良いのではないか。
データチャージに200円(実際には200円というせっていは無い)払っても、3GBも容量追加は出来ない。
データチャージの1GBあたり1,000円というのはあまりにも高い(;^_^A
いざとなれば、Sruface Goで接続共有すれば、iPhoneとか他の機器を接続することも出来るので便利である。
しばらくこの環境を使ってみて、使用状況とかを見ながら見直しをする必要があるか判断することになると思う。
もっとも、この手の料金プランの見直しは、どんどん新しいプランが出来たりするので、たぶんずーっとついて回る話ではないだろうか。。。(笑)