この記事は、あくまで個人の備忘録として書いています。
更新のツイートもしません。
実は、8月初めごろから歩きにくさを感じ、整形外科を受診したところ、椎間板ヘルニアによる影響といわれました。
その後、徐々に症状が進んでおり、日々の変化を記録していくために書き始めました。
デイリーで1記事では、書くことも少なくて、投稿ばかり増えてしまうので、月に1記事として、追記していく形にします。
最初の記事として、今までの経緯をまとめています。
10/31
今日は、妻がコートを見たいというので、午後から買い物へ出かけた。
相変わらず車の運転は問題無さそう。
ショッピングセンターへ到着して、しばらく歩いていると、ものすごく足がだるくなってきた。
そして、人の多い中を歩くことに、ものすごく疲れる(笑)
自分なりに考えると、ショッピングセンターだと、お店を見ながら歩くので、人の歩くスピードがものすごく遅くなる。
朝の通勤ラッシュだと、みんな早歩きだから感じないけど、ゆっくりペースで歩く人混みの中を歩くのがしんどい。。。
急に止まったり、横から突然出てくる人を避けたりするのが苦手になっていて、ものすごい疲れる。
“急“な動きができなくなってきてる。
ゆっくり歩くことは、片方の足に体重がかかってバランスをとっている時間が長くなるから、しんどいのかな。。。
いやいや、これはまずい。。。
10/29
今朝は電車の遅延で、朝から立ちっぱなしだったので、お昼頃には足がかなりだるい。
でも、今日は午後休なので早めに帰れる。
途中、某所へ寄り道して帰宅。
自転車の乗り降りは、やっぱり要注意だな。。。
夕方、整形外科で受診。
状況は変わらず、もしくは徐々に後退気味と伝える。
薬はタリージェを継続して様子を見るけれど、そろそろ次の治療も考えても良い頃かもしれないと言われる。
4週後に再診察で状態確認します。
診察後に理学療法の担当の方が空いていたので、施術をお願いした。
電気治療よりは、理学療法の方が効き目がありそうな気がする。
もっとも、病院からの帰り道は、歩きづらさは変わらなかったかな。
でも、良いんだよ(笑)
10/28
歩きにくさはあまり変わらなかったけど、仕事が終わって帰る頃には、はっきりと足に疲れを感じた。
足がだるいなぁ〜
そんなことを思いながら自転車で帰宅、右足を上げて自転車を降りようとしたとき、よろけて膝をついてしまった。
力が入らなくて、踏ん張りきれなかった。。。
症状進んだかな。。。
10/26
昨日の夜よりはマシだけど、大差ないぐらいの歩きにくさかな。
階段も降りにくいし、先週よりはやはり後退してるっぽい。。。
お昼は、またタリーズへ来た。
仕事が忙しかったから、少しゆっくりしたかった(笑)
ご飯食べた後に、コーヒー飲んで少しゆっくりできると、心のゆとりがちょっと違う。
夕方、4回目の理学療法。
昨日の夜、痺れマックスだったことを伝える。
施術内容に変化があるわけではないけど、なんとなく話を聞いてもらうだけでもちょっと違う。
帰りにセリアでおもちゃを買った。
10/25
今朝もあまり、状況は変わらないかな。
昨日、少し歩きすぎたのか、脚の裏が少し筋肉痛っぽくなっているけど、歩くのにそんなに影響はない。
お昼を食べに、少し遠くのラーメン屋さんへ行ったら、なんと休み?!!
あまり近所にお店がないので、駅のほうまで戻らないといけない。。。(⌒-⌒; )
駅近のラーメン屋さんへ行って、事務所に戻ると、少し足がだるい。
帰りになると、お昼に感じた脚のだるさが、大波になって襲ってきた。
歩きにくいというか、なかなかまっすぐ歩けない。。。
道路の端の方に付いている、水勾配ぐらいでヨロけてしまうぐらい、足に力が入りづらい。
後退したかな。。。?!
10/24
休みの日曜日。
脚の状態もあって、出かける予定を立てていなかった。
でも、家にじっとしていると、“歩けなくなるんじゃないかな。。。“というふうに思てしまう。
散歩に出ることにしよう!
でも、ただ散歩するだけだと家の近所だけなので、電車で少し離れたところまで行って、普段あまり歩かないところを歩いてみよう。
実施に歩き始めると、昨日の疲れが残っているのか、すぐに筋肉痛みたいな症状になるなぁ。。。
しかし、少ししてあることに気づいたんです。
“少し立ち止まって休むと、筋肉痛症状が良くなるじゃん(笑)“
もちろん、また少し歩くと同じ症状になるので、辛くなったらまた休む。
ごまかしごまかしで、トータル13kmほど歩くことができた。
距離を歩くことはできるんだけど、“歩きにくい“んですよ。。。
でも、やはり先週よりも歩き易い(当社比)
このまま、良くなるように頑張るよ〜!
10/23
通院しなければならなくて、隣の駅の病院まで。
行きは電車に乗って行って、帰りは歩いて帰ることにした。
状態は、今週になって歩き易いと感じてから、変わらずな感じ。
悪くならないように祈るしかないけど、じっとしてばかりいるのも良くなさそうだし、できるなら歩くようにしたい。
時間もいい時間になったので、お昼ご飯を食べて、一度帰宅した。
夕方になって、もう一度散歩に出て、7kmぐらい歩けた。
通院と合わせて約10km。
平日はあまり歩けないから、休みの日に天気が良くて、気持ちよく歩けるのはいいなぁ〜(笑)
10/22
昨日の帰りもまあまあ調子良かったので、一駅歩いて帰宅したけど、様子は変わらずだった。
今朝は雨降りだからどうかなと思ったけど、昨日とほとんど変わりなく、平地はそれなりに歩ける。
右足の脹脛に張りがある影響もあって、階段の下りは少々厳しい。。。
でも、一番悪い先週の状態よりは良くなっていると感じる。
今朝は、少し早めに出て来たから、会社近くで一休み。
10/21
今朝起きると、少し歩きやすくなっている気がする。
もちろん、まだまだ元の通りではなくて、あくまでも昨日との比較の話だけど。
ただ、相変わらず力は入りにくい。
駅に行くまでにある坂道を、ママチャリで登るのが、過去最悪に登りにくかった気がする。。。(⌒-⌒; )
お昼に外へ出てきたけど、やっぱり調子が良さげ(笑)
階段は相変わらず降りにくいけど、平地はだいぶ良く感じる。
この調子で回復してくれると良いなぁ〜!
10/19
今朝も気温が低く、通勤途中で雨が降り出した。
そして、脚の状態はあまり変わりがない。
最近は、歩かないと本当に歩けなくなってしまうのではないかと思ってしまう。
ネガティブ思考になってしまうのは良くないが、自分の状態は自分が良く分かる。
今のところ、8月の初めから、改善傾向は見られず、悪化の一途をたどっている。
今日は、色々なことを、出来るだけポジティブに考えるように心がけよう。
帰りの地元駅、駐輪場から自転車を出して引いて歩いていたら、少しよろけてしまった。
普通なら簡単にリカバリできるけど、今日は膝をついてしまった。。。
足に力が入らなかった。
10/18
今朝は、モモに力が入りにくい。
普段も万年筋肉痛みたいに感じるけど、今日は特にモモの筋肉痛感が強い。
びわの葉温灸の副反応なのか?!
その後、時間が経ってもあまり回復する気配はない。
なんとなくフワフワした感じがして、真っ直ぐに歩くのが結構難しい。。。
少しでも良くなってくれるといいんだけどね(⌒-⌒; )
10/17
工事の立ち合い予定があったので、午前中に実家へ行った。
今日も、車の運転は問題ない。
でも、歩きにくい感じは、昨日と同じ。
実家で工事の立ち合いをしている間は、雨が降ったり止んだりして、肌寒い時間だった。
冷えてくると、足の動き、特にモモのあたりの力が入りにくい様に感じる。
お風呂で温まると、少し楽になったりするので、やはり冷えは良くないのかもしれない。
前回来た時と同じように、びわの葉温灸をやってみる。
今回は、足だけじゃなくて腰を重点的にやってみた。
腰の色々な所へお灸を当てていくと、足、特にモモの部分がじわじわと熱く感じるポイントがある。
いわゆる“ツボ”?!
何回か繰り返して当ててみたあと、足に移動して終了。
少し足の疲れがスッキリした気もするけど、気のせいかな(笑)
10/16
3回目の理学療法
病院まで歩く道のりは、歩きにくさは昨日とあまり変わらない。
歩きにくさも、この辺りが底で、後は回復するだけならいいのだけど。。。
理学療法を行った後、今回は特に痛みが出ることがなかった。
体が少し慣れて来たのかな。
前回の診察で、理学療法は1週おきでも問題ないと言われたので、予約を取ろうとしたら、来週の土曜日はすでにいっぱいだった。
整形外科って、どこでも混んでるんだよね。。。(⌒-⌒; )
帰りは、病院からそのまま自宅まで歩いて帰ると、自宅近くに来た頃に、脚に疲れを感じるようになっていた。
前は、このぐらいの距離なら何ともなかった。
だいぶ弱って来たなぁ〜(笑)
10/15
今日は朝から直行で外出。
昨夜から、足の痺れが強くなっていて、今朝もあまり変わらない。
電車で立っているのが少ししんどい。。。
しんどすぎて、JRに乗り換えるときにグリーン車にしてしまった(笑)
でも、これは正解だった。
30分ゆったりと座ったら少し楽になった。
今日は、一応お客さんの訪問なので、スニーカーとはいかない。
でも、革靴はしんどいのと、そこまでお堅いお客さんではないので、大塚製靴のクラシックレザースニーカーをチョイス。
スニーカーではあるけれと、色味が落ち着いていることと、レザーで出来ているので、よくよく見ないと革靴にしか見えない。
最近、スーツやスラックスで黒いスニーカーを履いている人を見かけるけど、黒のラン系スニーカーより、よっぽど合う様に思う。
まあ、個人の好みですけどね(笑)
10/13
今日は雨模様の天気。
天気が悪いと、腰痛が悪化したりするので注意が必要かな。
そして、“滑る“ことにも注意しないと、いざ滑ると踏ん張りが効かない。。。
雨が降ると、普通のスニーカーだと染みてしまう。
そこで、MERREL CHAMELEON 8 の出番。
この色は、JAPAN CAPSULEという限定シリーズで、アッパーの色が違うのと、ソールがカモフラ柄になっている。
一見派手な色だけど、結構合わせやすいです。
夕方になると、腰が痛くなってきた。
今日は、座っている時間が長かったからな。
夜帰宅する頃に、左足の痺れが強くなってきた。
特に足の裏が強く痺れて、熱く感じるくらい。
帰宅して、足を高く上げてみたり、お風呂に入って温めてみたりしたけど、あまり変化がない。。。
#merrel
#chamerleon8
#goretex
#トレッキングシューズ
10/11
昨日調整した、Cloud Monochromeを履いて出勤。
昨日、そして先週の金曜日も履いていたけど、かなりラクになった。
痺れは無くならないけど、少し和らいでいる。
やっぱり、ゴムの締め付けがちょっとキツかったのかな。
ランニング系のスニーカーとしては珍しい色も気に入ってるし、このまましばらく履き続けてみよう。
標準モデルはこちら
#on
#oncloudmonochrome
10/10
午前中に所用で出かけて、帰り道に3kmほど歩いたけど、やっぱりきつい。
足の裏の痺れが強くなってる。
夕方になって、カメラを連れ出して散歩することにした。
onのCloudFlowを履いて出たら、なんだか歩きやすい。
もちろん、今まで通りというわけにはいかないけど、その気になれば11分/1kmを切れるぐらいで歩ける。
足の痺れも、かなり少ない。
靴のせい?!
ちなみに、午前中に履いていた靴は、同じonのCloud Monochrome
ゴムが少しきついのかもしれないので、調整してみた。
明日試してみよう。
#on
#oncloudmonochrome
#oncloudflow
10/09
用事で実家へ車で向かう。
足裏に少し痺れがあるけど、裸足になったら運転は特に問題ない。
歩きにくさは変わらず。
実家で母が行っている“びわの葉温灸“を、足を中心にやってみた。
まぁ、すぐに効き目が出るわけじゃないからよくわからない(笑)
こういうものは、しばらく続けないとだめなんだろう。
10/08
昨日、新しいスニーカーを買ったので、通勤に履いてみた。
もう少し歩きやすいかと期待してたんだけどね(⌒-⌒; )
そして、今日は診察。
この日は、やはり歩きにくさが進んだ気がする。
状態を伝えて、薬を変更することにした。
[タリージェ5mg]
帰りも一駅歩くことにしたけど、結構歩きにくい。。。
10/03
あまり動いていなかったので、夕方歩きに出た。
歩きにくいことに変わりはないけど、昨日よりは歩ける状態で、実際に7kmほど歩くことができた。
ただ、以前のような速さでは歩けないかもしれない。
10/02
2回目の理学療法
実は2週に一回の指示だった(笑)
終ってから妻とお昼を食べて、一緒に一駅歩いて地元の駅まで戻ってきた。
途中で手作りドーナツのお店でおやつを買った。
今日は結構歩きにくい。。。
09/29
歩きにくさが少し進んだように思う。
階段を降りるのが、苦手に感じる。
09/24
朝、浴室で足が赤くなっているのに気づいた
屈伸してしばらくしたら消えた。
足全体が痺れているようだ。
09/23
初めての理学療法を受けた。
施術台に横になり、理学療法士の方が腰のあたりや足を中心に色々やってくれる。
翌日少し腰や股関節が痛かった。
歩きにくさが進んだ気がする。
09/10
前回受診から数回物理療法を行った。
そして診察
症状に改善は見られないことを伝えた。
クスリを変更して様子を見ることにした。
[リリカ 75mg]
薬の副反応なのか、それとも食べ過ぎなのか。。。体重が少し増えてきた(笑)
08/20
2回目の診察
症状にあまり改善は見られない
薬を変更
[リリカ50mg]
想定される副作用は、「吐き気」「眠気」「便秘」「体重増加」などなど。。。
干渉波とマイクロ波治療を行って、歩いて帰宅する。
08/06
初めて整形外科を受診
症状を伝えてレントゲン撮影。
椎間板ヘルニアと診断される。
第四腰椎と第五腰椎の間がずれているらしい。。。
飲み薬や塗り薬をもらう。
ノイロトロピン錠4単位
物理療法として、干渉波とマイクロ波治療器をそれぞれ10分行う。
→予約不要でいつでもできる。
良くなってくれるといいけどね。