この記事は、あくまで個人の備忘録として書いています。
更新のツイートもしません。
実は、8月初めごろから歩きにくさを感じ、整形外科を受診したところ、椎間板ヘルニアによる影響といわれました。
その後、徐々に症状が進んでおり、日々の変化を記録していくために書き始めました。
デイリーで1記事では、書くことも少なくて、投稿ばかり増えてしまうので、月に1記事として、追記していく形にします。
11/30
大学病院へ神経内科を受診するために向かった。
受付を済ませて、診察室付近で待つ。。。
呼ばれるまで”2時間半!!“
座ってるだけで足腰おかしくなるよ!
時間かかりすぎ!
と言っても、仕方ないんだろうな〜
自宅に帰ってきたらもう16:30。。。午前中に病院行ったんだけどね(笑)
受診した結果は、“感覚神経“に何か問題がありそう。
それがヘルニアによるものなのか、違うのか。。。MRIで見ることになった。
また、来週有給取らないといけないのが困るけど、そればかりは仕方ない。
11/26
整形外科で診察を受ける。
血液検査の結果は、特に問題なし。
要するに、筋肉系やその他内臓系の異常は見られないということ。
神経内科での診察&MRI検査を勧められた。
整形外科的にはヘルニア歯科考えられないけど、治りが悪すぎるから、神経内科的な病気の検査をしましょうってことか。。。
大学病院への紹介状をもらって帰宅する。
どうなることやら。。。(⌒-⌒; )
11/24
今日の午前中はwebを入れてミーティングが3本。。。
午後になっても、客先対応や社内調整、そして来客打ち合わせ。。。
自分の仕事ができるようになったのは、定時を過ぎてから。。。
座っている時間が長くて、夕方には足と腰がかなりしんどい。
無地に家に帰り着けるか不安になるぐらい(大袈裟な。。。)
この先数ヶ月は、仕事が忙しいのは目に見えていて、このペースで体が持つのか。。。
歩きにくくなってから約4ヶ月。
イロイロと疲れてしまった。
帰宅後に妻に、つい愚痴ってしまった。
言わないようにしていたのに。。。申し訳ない。
もうそろそろ、良くなる兆しが見えてもイイんじゃないかな〜(⌒-⌒; )
11/22
休みの間の月曜日で雨。。。出勤したくない要素が満載だけど、休めない。。。σ(^_^;)
雨が降ってるからか、昨日よりも格段に歩きにくい。
魔法を使っても、すぐにキレちゃうみたいだ(笑)
先週よりは少しだけ早めに上がって、軽い夕食を食べて帰ろう。。。
11/21
今日は、曇り空だけど、妻と少し散歩に出よう。
遠くもないけど近くもないようなところを、ぐるりと散歩したら結構歩いた。
昨日の魔法は、やはり効き目がある。
でも、足の疲れが取れるわけではなく、筋肉の疲れは休まないとどうにもならない。
足が疲れやすくなったなぁ。。。
11/20
今日は7回目の理学療法の日。
今週は、毎日帰りが遅くて結構きつかった。。。
毎日10時間も12時間も椅子に座って仕事してたら、治るものも治らんよね(⌒-⌒; )
やはり、相変わらずの状態で、理学療法士の方も悩む(笑)
今日も、歩き方をチェックしたりしながら運動療法を行った。
何個か不思議な動作を行うと、体の重心位置が変わるらしく、少し歩きやすくなる動作を教えてもらった。
魔法みたいな感じだけど、少し足の運びが良くなるんだよね。。。不思議でならない
外でもできない動きじゃないから、歩いていて動きにくくなったらやってみようかな。
11/17
昨日休んだこともあって、帰りが遅くなった。
今日の感想は、“なんとか一日中耐えられた“と言った感じかな(笑)
帰りの日課はなんとかこなしたけれど、それも含めてギリギリ。。。
まだ水曜日だよ〜(⌒-⌒; )
11/16
昨日の夜から、脇腹の痺れが少し強くなってきたのと、足全体の痺れがきつい。
朝晩の通勤電車は、コロナ前と同じぐらいの混雑。
座れることはほぼ期待できない。
朝の悪化した状況と通勤を考えて、休みを取って病院へ行くことにした。
急遽の予約なので、空いている枠がないが、午前中のどこかで診てくれることになった。
保存治療で様子をみる期間としては、もうかなりの期間見ているので、神経や筋肉の病気についても検査してみることに。
と言っても、血液検査をして異常が見られれば、専門医へ紹介される流れになりそう。
採血して帰ってきた。
何事も無いとイイのだけれど。。。
11/14
今日は行政書士試験の日。
間違っても受かることがないぐらい勉強できていないけど、受けるだけは受ける。
でも、朝起きたら脇腹というか下腹部の横の方?!に新たな痺れを感じた。
歩きにくいわけではないけど、少し突っ張る感じかな。
試験は、某大学で受験するので、集合時間に合わせて着くと。。。
あ。。。大学とかのイスって硬いよね。。。(⌒-⌒; )
前後の間隔も広くないから、姿勢が決められちゃう。。。
試験時間の間、ずーっと座っているのは正直きつかった。。。
普段は、少しでも立ち上がったりして体をほぐすようにしてるけど、流石に試験ではできない。
なんとか最後まで耐えて、帰宅。
試験の結果は。。。
また来年頑張ろうか(笑)
11/12
今日は、朝から歩きやすくて調子が良かった。
会社の最寄駅から会社までは、よろけることもなく歩けた(ように思う)。
しかししかし、午後になったら、正確にはお昼ご飯を食べに出るときには、調子が悪くて歩きにくくなってた。
お昼前に、打ち合わせで面倒な話を聞いたからか。。。?!
そうなるとストレスが原因ってなるけど、そんなでもないんだろうなぁ〜(⌒-⌒; )
11/11
今日は“1111”と1が四つ並ぶ、少し縁起が良さそうな日。
でも、今日は腰とは関係なく、全身がだるい感じがする。
一日乗り切れるのかな。。。?!
。。。なんとか乗り切れた(笑)
帰りに少し寄り道したら、途中から少しだけ歩きやすくなった。
なぜかは分からないσ(^_^;)
11/10
8日よりも、少しは良いけれど、そんなに良いわけじゃない。
会社からの帰り、一駅手前で降りて歩くのが少しずつしんどくなってきた。
でも、これをやめてしまったら、本当に歩けなくなりそうな気がしてしまう。
一駅歩くのだけは、なんとしても続けられるように、状態キープしたい。
駅の自転車置き場から自転車に乗るとき、自転車にまたがって一漕ぎ目が危なかった(⌒-⌒; )
11/08
一言で言って、過去最強に歩きにくい。
週末や、今朝まではそんなでもなかったのに、お昼ご飯を食べに出たあたりからすごく歩きにくくなった。
午後は、事務所の中を歩くのもキツく感じるぐらいで、ようやく家に辿り着いた。。。
家について、あの手この手で少しでも足をほぐすようにしたら、少しだけ楽になったかな。。。
明日は大丈夫だろうか。。。
11/06
今日は、6回目の理学療法の日。
階段を昇り降りしたりして、状態の確認をしたけど、ほとんど良くなっていないのを実感する。
次にリハビリ室の中を歩くんだけど、歩く前に理学療法士の方が背中を何回かなでる。
それから歩くけど、あまり変わらない。
今度は、ちょっと違う撫で方をすると。。。
あれ?! なんか歩きやすくなってない?!
何をしたのか聞いたら、重心を前に持って行くか後ろに持っていくかで歩き方が変わるのをみたと言っていた。
あんな少し撫でただけで、そんなことができるんかぁ〜!
今日は、まぁまぁ歩き易いから、午後は少し出かけよう。
11/03
疲れからか、11時頃まで寝てしまった(笑)
外は、ものすごく天気がいいので、午後には散歩に出ることにしよう。
今日は、オレンジ色のon Cloud Flowを履いて歩き始めたが、やはり安定感が違うというか、単純に歩き易い。
何が違うのか良く分からないけど、ソールの硬さやブロックの細かさが違ったりするのが影響しているのかな。
妻と2人、話しながらゆっくりではあるけど 8km以上の距離を歩くことができた。
階段がなければ、まだそこそこ歩くことができるのは良かった。
11/01
今日から11月。
治療を始めて(通院始めて)から、おおよそ3ヶ月が経過したことになる。
その間の経過はどうか。。。正直なところ思わしくないなぁ〜
9月に入る頃には急激に歩行に影響が出始めて、今では、階段の上り下りに支障が出始めてる。
今のところ改善する気配が感じられない。。。
このところ、全く改善の気配が無いので、少し疲れてしまっているかな。
あまり言ってはいけないと思っていたけど、昨日は妻に少しこぼしてしまった。
なんか、今のままでは、このまま歩けなくなってしまうんじゃないかと思えてしまう。
マイナス思考は良くないけど、この3ヶ月の状況を考えると弱気にもなる。
この前、自転車を降りるときによろけて膝をついてしまったことや、毎朝駅まで行く間に登る坂道が、日に日にきつくなってきている。。。
もうすぐ坂道を登りきれなくなりそうな状態で、あと少し悪化したらママチャリすら乗れない状態に成りかねない。
そうなったらいよいよ。。。
そんなことを考えながら話をしていたら、ついつい。。。
そんな中でも、何かできることはないかと考えてみました。
少しでも歩くやすく、疲れにくくすることは腰にも良いはず。
今、履いているシューズをもう少し良くするには。。。
ということで、インソールを買うことにしました。
知り合いにヘルニアの話をしていたら、「ヘルニアじゃないけど、インソール変えたら腰痛治ったよ」と言ってました。
確かに、インソールで補正してあげると色々改善されることがあると聞いたことがある。
自転車のシューズなんかも、インソールを変えたりもするし。
実は、“インソールはSIDAS“という思いが、なんとなく自分の中にあります(笑)
さっそく取扱店を調べて、某所の石井スポーツに行って色々試してみた。
正直、かなり長い時間履かないと、効果や違いはわかりにくいと思う。
けど、ここはファーストタッチで選ぶことに。
なんとなく、今履いている靴のソールが柔らかいので、インソールは硬めのものにすると、フワフワした感じが軽減されるかな。
購入したのは、“SIDAS MULTI+ BARROW“のMサイズ
純正のソールと比較しても、形はほとんど一緒だった。
EUR41サイズのシューズで、Mサイズがピッタリ。
先にも書いたように、少し硬めのタイプを選んで、オレンジのシューズに感触を近づけたい。
色々試したところ、土踏まずのサポートとか、色々と自然に感じたのが MULTI+だった。
シューズへセットしても、全く違和感なし
↓アマゾンでの購入はこちら
少し使った感じでは、結構良さそう。
これでヘルニアが治るわけではないけど、少しでも体の負担を減らせれば良いかな。