椎間板ヘルニア OPLLとOLF胸髄症治療の記録-22年5月
この記事は、あくまで個人の備忘録として書いています。
更新のツイートもしません。
当初、椎間板ヘルニア治療の記録としてましたが、後縦靭帯骨化症(Ossification of Posterior Longitudinal Ligament)と、黄色靭帯骨化症(the ossification of the ligamentum flavum)と診断されました。
05/26
今日は、所用があって午後休み。
2、3日前から、家の中で首のカラーを外すことに慣れるようにしてきた。
いつかは行かなければならない。。。
大袈裟だけど、勇気を振り絞って、カラーを外して出かけることにした(笑)
まぁ、首だしさぁ、やっぱり最初は不安なんだよね。
そこで、いざという時のために、カラーをバックパックに入れて持っていこう(^O^)
バスに乗って行き、無事に用事を済ませた。
帰りに、少し買い物に寄り道。
好日山荘でTシャツを買った。
試着させてもらったのだけれど、もしカラーが外せない状態だったら試着もできなかっただろう。
当たり前のことができたことが、ちょっと嬉しい(笑)
でも、怪我や病気をすると、今までの当たり前が、当たり前じゃなくなる。
実はこれって、ちょっと落ち込むんだよね。
こんなこともできなくなったのかと情けなく思ってしまう時もあった。
でも、いつかできるようになると、自分に言い聞かせて前を向くようにしてる。
いつか、自転車も乗れるはず。
旅行にも行けるはず。
さて、カラーも外せそうだし、次のステップは何かな?!
05/07
前回の通院からおよそ一ヶ月ぶりの通院。
通院の間隔が開くと、意外と外に出なくなってしまうことに気づいた。
仕事は在宅なので、平日は外に出ず。
休日は、平日の仕事の疲れが意外と溜まるのと、補強障害が残っているので、人混みの中を歩きにくくて、なんとなく出かけるのを避けてしまっていた。
通院の方は問題なく、3月に再縫合した傷も完全に塞がったので問題なし。
骨も異常は見られない。
歩行障害については、やはり急に改善するものではないので、気長に回復を待つしかない。
術後1年異常経ってから回復した患者さんもいたようなので、気長に待つことにするか。
その間、ウォーキングなどの自分にできることを続けていくことにする。
帰りに妻が実家に連絡したところ、外で食事をすることになった。
久しぶりの外食も気分転換になる。
うまし(笑)
久しぶりに食べたけど、美味しい。
帰りに、腕時計のオーバーホールを他の見ぬことにした。
あらら。。。オーバーホール料金も値上がりしてる(^◇^;)
このご時世、仕方がないんあだろうなぁ〜
見積もりに2週間、仕上がりに2ヶ月。
その頃には、自分の体も仕上がってるといいな(笑)
05/03
前回の記事から、少し間が空いたけれど、これといって変化はない。
通院もしていないし、何か劇的に変化したこともないので、記事に書くようなトピックがない(笑)
仕事も再開して1ヶ月経過し、在宅ながらなんとか仕事をしている。
無事GWに入りのんびり。
今週の土曜日は、およそ1ヶ月ぶりの通院。
おそらく何もないとは思うけど、若干の不安を感じながら過ごしている(^O^)