Press "Enter" to skip to content

OPLL治療の記録ー22年11月

椎間板ヘルニア OPLLとOLF胸髄症治療の記録-22年11月

この記事は、あくまで個人の備忘録として書いています。
更新のツイートもしません。

当初、椎間板ヘルニア治療の記録としてましたが、後縦靭帯骨化症(Ossification of Posterior Longitudinal Ligament)と、黄色靭帯骨化症(the ossification of the ligamentum flavum)と診断されました。

   

11/16

朝になってもめまいが改善しない。
恐らく、何年か前にかかった“良性頭位性めまい症“だと思うけど、念のため病院へ行く。

ネットで調べて、個人病院でMRIを持っているところを探して受診。
手際が良いのか、あまり待たされることもなく、検査を含めて1時間で終わった。
こういう病院ばかりだと良いんだけどね。

結果は、脳や血管には問題なし。
症状からして“良性頭位性めまい症“でしょうとのこと。

最近は、検査して問題なければ良いというスタンスで、少し気になったら専門科を受診することにしている。
靱帯骨化症のことを考えると、あの時受診しておけば。。。という思いはもうしたくないと考えてしまう。

少しおとなしくしておくしかなさそうだ。

   

11/15

健保の傷病手当金申請書類の記入を依頼しに通院した。
首のこりというか、たまにパキパキ音がすることを伝えて、MRI検査となった。

結果は、問題なし。
頚椎のずれや、脊髄の圧迫は見られなかった。
とりあえず良かった。

でも、今日はなんかめまいがする。
前屈みになるとクラッと姿勢を崩すし、横になって寝返りしようとするとめまいがする。

明日は、別の病院かな(⌒-⌒; )

   

11/08

気がつけば、誕生日を迎ええ、また一つ歳をとっていた(笑)
手術をしてから9ヶ月経ったけど、あまり回復してないな。。。

足の痺れや脇腹の痛み、まだまだ一日中座って仕事できる状態じゃない。

このままの状態だと、いつまで今の会社で働けるのか分からない。
会社も慈善事業ではないから、利益を生み出さない社員を雇っておく義務はない。
それなりに実績を残してきたつもりではいるので、今のところ“休職“としてくれているのだと思う。

けど、正直不安です。

いつ“来なくていいよ“と言われても対応できるような知識や技術があるだろうか。。。

幾つになっても勉強しないとダメだな〜

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。