みなさんご存知のとおり、2020年はコロナウィルスの感染拡大により、色々なイベントが延期や中止となっています。
スポーツイベントも、その多くが中止となり、勝手に観戦予定にしていたイベントも。。。
中でも、ここ数年は毎年観戦に行っている”F1日本グランプリ”と、10年ぶりに開催が決定していたWRCレースの ”RALLY Japan”の中止は、かなりショックが大きかった。。。
そんな中、国内レースである”SUPER GT”が、富士スピードウェイにて観客を入れて開催されると言うアナウンスが9月になってあった。
2020 AUTOBACS SUPER GT Round5
たかのこのホテル FUJI 300km RACE
待ってましたとばかりにチケットを購入したのは言うまでも無い(笑)
Contents
前泊
10月3日・4日にかけて開催され、3日の日は予選が行われ、4日に決勝レースが行われる。
自宅からは何時間もかかる距離でも無いので、決勝レースを観戦しようと思ったら、4日の朝早めに出れば、決勝レースまでには十分間に合う。
駐車場は、早朝に到着しないと、どこの駐車場が空いているか分からなくて、グランドスタンドから遠い駐車場となってしまう可能性が高い。
(実際に9:00頃到着したらスタンド近くの駐車場は空いていなかった)
これを避けるため、今回はドリフトコースの指定駐車場券も購入した。
尚更急ぐ必要もない。
今回は、妻と二人で観戦予定なので、せっかくなら3日の土曜日に近いところで宿泊し、4日の決勝レースを観戦しようという話になった。
自粛で何処にも出かけていなかったので、少しだけ旅行気分を味わうのも良さそう。
しかし、富士スピードウェイに近い御殿場市の宿泊を調べてみると、ほとんど出てこない。
やはり、レース関係の方達でいっぱいなのだろう。
そうなると、少し離れた三島周辺か、河口湖周辺に空いている宿があるといいなぁ。。。
調べたところ、絶叫マシンで有名な遊園地横のホテルに空室がある。
ネット経由の予約で、Go Toトラベルの対象となることから、結構な額が割引になる。
たまの宿泊だし、少しだけ贅沢してしまおう(笑)
土曜日は、午前中に家の用事があったので午後から出かける。
予想に反して渋滞もなく、順調にホテルへ到着できた。
チェックインを済ませ、まずは夕食の予約をしようとレストランへ電話をすると、すでに予約でいっぱい。。。(^_^;)
どうしたものかと思っていると、部屋には先ほど満席ですと言われたレストランの、テイクアウトメニュー案内が置いてあった。
内容的には、結構良さそうなので電話をしてみると、18:30ころの引き取りであれば対応できますとのことなのでお願いすることにした。
引き取り時間までは少し時間があるので、隣の遊園地へ行ってみることにしよう。
しかし、高所恐怖症の私は、絶叫マシンがあまり得意では無いので、乗り物に乗る気がない(笑)
程なくして18:30近くになったので、夕食のテイクアウトを受け取り、部屋に戻ることにした。
いやいや、テイクアウトでこれならバッチリ(笑)
・デミグラスハンバーグ
・ロティサリーチキンサラダ
・ロティサリーチキン(1/4)とピサのセット
二人で食べるのにぴったりの量だった。
たくさん食べる人にとっては物足りないかもしれないけど、私はそこまで食べられない(⌒-⌒; )
そして、部屋でゆっくりと静かに食べられる事が何よりも良かったりする。
混雑しているレストランで食べるよりも、リラックスして食べられる食事はとても良い!
これはこれで、良い経験となったと思う。
部屋もリニューアルされたばかりのキレイな部屋だったし、隣接する温泉に入ることも出来る。
翌日、早めに朝食会場へ向かうと、曇り空ながら富士山が迎えてくれた。
7:00過ぎには入場待ちの列ができていたので、宿泊される予定のある方は、早めの朝食がお勧め。
30度バンクメモリアルパーク
前回富士スピードウェイへ来たのがいつなのか分からないぐらい、久しぶりに訪れた。
第一印象は、”キレイになったなぁ〜”(笑)
敷地内の道もキレイだし、グランドスタンド裏も明るいし、イメージしていた感じとは全く違っていた。
通路のトンネルは暗くて、舗装されていない場所があったりしたイメージだったけれど、私の記憶間違いだろうか。。。σ(^_^;)
何はともあれ、キレイになったことはとても良い!
サーキットマップなどはこちら→富士スピードウェイHP
富士スピードウェイの中に、存在している事は知っていたけれど行った事がない場所がある。
その名は ”30度バンクメモリアルパーク”
現在の1コーナーの先にひっそりと佇んでいる。。。
すり鉢のような斜面を見て、ここがレーシングコースの一部だったとは思えないほどの急斜面に驚く。
下から見たら壁にしか見えないような斜面を、レーシングカーが走っていたとは思えない。。。σ(^_^;)
ここは、富士スピードウェイが建設された当初使われていた”30度バンク”と呼ばれたレーシングコースの一部なのだ。
当時はアメリカのNASCARレースが行われるオーバルコースにあるバンクを手本に設計された。
数々の名勝負が展開されたと同時に、とても危険なコースでもあったようで、事故も多く、残念ながら数件の死亡事故も発生してしまったため、危険と判断され、1974年に閉鎖されてしまった。
閉鎖されて以来使用されることなく朽ち果てていたところを、2005年の改修の際に、現在のメモリアルパークとして整備された。
”遺構”と呼んでも良いかもしれない。
バンクのところまで降りて少しした頃、FIA-F4レースのスタート時間が迫ってきた。
残念ながら、今回の見学はここまでとして、スタンドへ向かおう。
次回訪れた時は、下まで歩いてじっくり見学したい。
“Thanks for ALL” Yoshi MUROYA x LEXUS Special Flight@FUJI SPEEDWAY 室屋義秀
今回のSUPER GT観戦で、実はレース以外にとても楽しみにしていたプログラムがある。
RedBull AirRaceで活躍した、室屋義秀さんのスペシャルフライトだ。
今までにも富士スピードウェイでフライトを行なっていることは知っていたけど、実際に見るのは今回が初めて。
そして何よりも、昨年9月の幕張での最終レース以来、初めてフライトを見るチャンスが来た事がとても嬉しい。
スペシャルフライトが始まる時間になると、遠くの方からプロペラ特有の音が聞こえてくる。。。
シルバーに輝く機体がす肉眼で確認できるところへ来ると。。。
どうしたら飛行機がそんな動きをする事ができるのか理解できないような、物凄い技を連発してくれる。
当然だけれど、エアレースの時とは全く違うフライトだ。
そして、ホームストレート上に現れる。。。
近い!!
すぐ目の前、目線の高さに飛行機が飛んでいると言う、日常ではあり得ない体験をさせてくれる。
なんだか、室屋さんがとても楽しそうにフライトしているように見えなぁ〜(^○^)
もちろん観客も楽しんでいる。
予定されていたプログラムの時間を少しオーバーするぐらい、ノリノリのフライトを見せてくれた。
また機会を作って、室屋義秀さんのフライトを見にいきたい。
SUPER GT START!!
そして、SUPER GTの決勝レースのスタート時間が迫ってくる。
ドライバー紹介の後、少しするとマシンがピットからコース上へ出てきて、スターティンググリッドへ並ぶ。
しかし、GT500/GT300各クラスのポールポジションのマシンだけは、少し遅れてピットアウトする。
グリッドに停止しているマシンの間を、ポールポジションのARTA NSXがゆっくりと進んでいく。
グリッド上で最終整備が行われ、いよいよスタート
SUPER GTのスタートは、グリッドからスタートして1周のフォーメーションラップを行って、そのままローリングスタートとなる。
GT500クラスに続いてGT300クラスも同じくローリングスタート!
オープニングラップの1コーナーで接触が起こってしまった。
残念ながら1台リタイアしてしまった。
そしてSAFTY CARが入り、処理が行われる。
数周後に再スタート!
※写真は後半に撮影したものです。
レース序盤は、速すぎてカメラワークが付いていけませんでした(笑)

10周を過ぎたあたりで、GR Supraコーナーヘ行ってみることにした。
せっかく富士スピードウェイにきたので、グランドスタンド以外でも観てみたい。
しかし、サーキットは広い(;^_^A
グランドスタンドから歩いて行くと、思っていたより時間がかかるし、暑い(笑)
湿度があるので、歩いたりすると暑さを感じる。
グランドスタンドからGR Supraコーナーまでは、ゆっくり歩いて15分ぐらいかな。
サーキット内の移動手段として、電動キックボードや、折り畳み自転車に乗っている人を何人か見かけた。
F1のハミルトンみたいな感じで、スイスイと移動でしていて、ちょっと羨ましかった(笑)
サーキット内は私有地なので、キックボードはOKなのだろうし、富士スピードウェイは高低差が結構あるので、かなり威力を発揮してくれそう。
GR Supraコーナーは自由席なので、好きなところで観ることができる。
ストレートは勿論だけど、コーナーへ来ると速いマシンが良くわかる。
GR Supraコーナー進入から最終コーナまで見ていて、速さを感じたのが”SARD Supra”と”ARTA NSX”だった。
しばらく観ていて、そろそろ席へ戻ろうと思い、歩き始めた。
グランドスタンドまでは登りだ。。。(;^_^A
電動キックボードを購入しようか本気で考えていたのは内緒(笑)
グランドスタンドへ戻る頃には、レースは中盤の35週目に入っていた。
トップだと思っていたARTA NSXは、実は3位だった(;^_^A
トップはSADR Supra
GT300クラスでも白熱のバトルが展開されている。
あちこちでバトルを繰り広げつつも、大きなクラッシュもなく、レースはゴールを迎える。


詳しいレース結果はこちら→SUPER GT Round5 FUJI Result
お買い物
私はもういい歳ではあるけれど、こういうイベントごとへ来ると、ついグッズを購入してしまう(笑)
最近は、昔みたいに使うか使わないかわからないような物は買わないように注意している(つもり)。
今回購入してしまったグッズ
・公式プログラム
これは仕方がない(笑)
・ステンレスマグカップ
でも、この量産型ザクのような色味が結構好きなので、火にかけることは無さそう。。。
そして、ドラム缶ライクな見た目が意外と気に入っている。
マグカップとしては少し細身だけれど、サイズ感はちょうど良い。
・フェイスタオル
これは正直な所、使うかどうか微妙だけど(笑)、次回レース観戦をする時や、真夏の暑い時期には出番がありそう。
まとめ
久しぶりのモータースポーツ観戦!久しぶりの富士スピードウェイ!久しぶりの宿泊!
良い気分転換になった(笑)
しばらく富士スピードウェイには行っていなかったけど、家からは近いし、キレイで観戦しやすいと感じたので、これからも観戦に脚を運んでみたいと思った。
だた、帰りの渋滞だけはなんとかしたい(;^_^A
行きは、土曜日の午後に出発したこともあって、渋滞は避けられたけれど、帰りは17:00に富士スピードウェイを出て、帰宅したのは22:00頃だった。
中央道がかなり渋滞していたので、ナビに従って東名経由を選択したけれど、高速に乗るまでの渋滞がひどかった。
1km進むのに1時間といった感じだったのは予想してなかった。
中央道へ行った方が速かったかは分からないけれど、通うことで、道や渋滞状況が判断できるようになるのだろうか。。。